« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

*まる田(北海道栗山町)

Maruta まる田が生まれた栗山町は

自然豊かで静かなところ。

ゆるやかでほのぼのとした

優しい香りのする町なのです。

沢山の鳥たちの声が町の中に

響き渡っています。

今は、ヤマガラやシジュウカラが

真っ白な雪の上を

スイーっと飛んでいるはず(*^。^*)b

北の錦 小林酒造は北海道でとれたお米と水を使い、北海道でしか醸せないお酒をずっと追及し続けているのです。

特別純米酒 まる田は、香り豊かで熟成された味わい。

雄大な北海道の溢れる優しさ、

そして包まれる心地よさを実感できる

不思議なお酒です。

日本酒BAR銀の雪←今日もクリックをお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

*日本酒は日本の文化

Hanahako1 日本酒は身近な文化であり、
この美味しさをひとりでも
多くの方に伝えていきたいと
私は思っています。

じっくりと呑んでいただいて
日本酒の歴史を少しでも
感じていただければ
ここへお店を構えた甲斐があるのです。

さて、お酒のラベルですが
文字も色も背景も様々です。
初めて呑むお酒はラベルで
選ぶことが多いのでしょうね。

今日の日本酒は昨日と同じく
『華鳩(はなはと)』です。
とても分かりやすく華と鳩が描かれています。
この無濾過生原酒も私は好きです。
でも、今日はあえてどんな味かはお伝えしないでおきます。
是非、銀の雪でお客さまが味わい感想をお聞かせ願います。

日本酒BAR銀の雪←今日もポチッっとよろしく!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

*純米吟醸 華鳩(広島県)

Hanahato 純米吟醸 華鳩 生酒

フレッシュな吟醸香が今宵も私を幸せにしてくれました。

酸を控えた優しさがクチに広がり、瀬戸の静波を思わせる綺麗な味わいのお酒です。

ゆっくりとした時を刻むのに

華鳩を楽しみながらというのは

いかがですか?

今日も雪が降っております。

こんな雪じゃ

帰りたいけど帰れない...

そんな方、銀の雪でお酒を呑まれ

お隣のカプセルホテルで...(^^;; などという方法もございます。

日本酒BAR銀の雪←今日もポチッ!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

*強力の郷(ごうりきのさと)鳥取県

Gouriyi*使用米:強力
*精米歩合:50%
*日本酒度:+5.0 
*酸度:1.7 
*酵母:協会9号 
*アルコール分:17~18度 

幻のお米 
強力から造られた
『鷹勇 原酒 強力の郷』
強力米特有の軽快な酸味が
クチの中に広がる
味わい深く存在感がある。

昨日は朝から大雪でした。
ふわふわと降るしっとりした雪は
体に纏わりつき溶けるのが早い
足元の雪がシャーベット状に変り
くぼんだ足跡はすぐに水溜りになる。
それを避けるように歩くのも一苦労でした。
そんな中をおいでくださいましてありがとうございました。
昨日の銀の雪はとても賑やかで、初めてのお客様も
一緒に楽しんでいただけたように思います。

銀の雪での強力な存在感といえば...
粉雪が舞う中、コートの襟をたてて来てくださり
昨日もカウンターの端で『侍』を静かに(?)呑まれておりました。

728_1626
写真はご本人の許可を得て
掲載させて頂きました。
と言うか、載せてくれって...(^m^;;
日本酒BAR銀の雪←今日もポチッとよろしく!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

*雪...白梅..つばき

728_1612 北海道は一面真っ白な雪。
九州ではつばきの花が
咲いているらしい。
そして東京では白梅が
咲いているって。

地球の中では小さな日本だけど
こんなことから広さを感じる。
広いというより長いのですが^^;
銀の雪には数種類の梅酒が並んでいます。
全て日本酒をベースにしたもので
それぞれの酒造のこだわりを感じる。
呑む人にも好みがあり、
酸味の強いものがお好きな方
ぎゅっと凝縮した濃いものを好まれる方
甘みがありフルーティな香りを求める方
そして今日の梅酒のように
サラリと軽いのみクチを選ばれる方
中には全てを呑み比べる方もいらっしゃいます。
その中で見つけ出す自分好み。
さて、あなたはどの味を好まれますか?
今年、北海道に梅が咲くのはいつのことでしょうね。
雪を愛する私が何気なく春を待つ...失礼しました(^m^;

日本酒BAR銀の雪←今日もポチッとよろしく!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*アンケートの結果

どれくらいの人が日本酒を好きなのかと思い

アンケートをお願いしていましたがこのような結果になりました。

ダントツでお好きが29名

好きだけど二日酔いが心配の方が8名

普通の方、苦手な方、もともと呑めない方&未成年の方を合計しまして

49名の方にお答えいただきました。

心よりお礼申し上げます。

20_2

日本酒を美味しく楽しく呑んでいただくことを

これからもお伝えして行こうと

改めて思う結果だったと思いました。

日本酒の瓶の後ろには

このように説明が書かれてあり

それを読みながらじっくり呑むのも楽しいのです。

美田(びでん)の裏ラベルはこうでした。

728_1598

▽(*^。^*)へ~そうなんだ~

ほぉ~なるほど~~

でもまだ酔っていないのに

焦点が合わないのは何故?(^^;;

ごめんなさ~い!

酔ってない方もこれを見ていると

酔える画像なんです(^^;;

目を凝らして読んでくださいね。

解読出来た方、素晴らしい!

今日は水曜日ですね

お待ちしております。

日本酒BAR銀の雪←ポチッ!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

*栄田(えいでん)福岡県

Eiden 純米吟醸 栄田

*日本酒度 +3
*酸度 1.3
*使用米 麗峰山田錦
*精米歩合 55%
*使用酵母 自家培養9号系

キレがよく爽やかな呑みクチ。

ふわりと漂うフルーティな香りは

さすが純米吟醸。

ココで紹介するお酒を求めていらっしゃるお客様も多く、この栄田もきっと人気がえ~でん(*^。^*)

*******

今日の札幌。

真っ白な雪の真上に真っ青な空が広がっています。

札幌から離れていらっしゃる方、

ちょっと旅にいらっしゃいませんか?

そしてココで美味しい休憩はいかがでしょうか。

お待ちしております。

あっ..お車を運転される方には美味しいジュースも^^;

日本酒BAR銀の雪←今日もポチッとよろしく!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

*寒おろし 浦霞(宮城県)

728_1609特別純米酒 寒おろし浦霞は

膨らみのある柔らかい旨味

まろやかなコクとほのかに感じる

熟成感。

穏やかで清らかな飲み口。

この旨さを、とろりとお楽しみください。

今日は日曜日です。

銀の雪はお休みですが

明日もまた美味しい日本酒と共に

お待ちしております。

札幌は、どか雪になりました(^^;;

その中に埋まってしまった車を出すのも一苦労です。

屋根の上も家の周りも真っ白に膨らんでいます。

雪かきの際は十分お気をつけくださいね。

728_1614_2

日本酒BAR銀の雪←ポチッ!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

*あらばしり能古見(佐賀県)

Iomama_153 純米吟醸 能古見は

佐賀県のお酒です。

能古見でもこのあらばしりは年1回の限定発売で、2月に呑むことができる。
搾りたて生のフレッシュ感。
そして荒々しさの中にもしっかりとした味わいがある。
炭酸がピリピリと舌を刺激するものの、この芳醇な米の風味がたまらなく美味しい。

なかなか手に入らない貴重なものです。

呑んでみたい方は

是非いらしてください。

美味しいお酒と共に今日もお待ちしております。

Iomama_151

日本酒BAR銀の雪←ポチッ!

| | コメント (3)

*瑠璃色の海(山形県)

Ruri 『紫色を帯びた濃い青色』

これが瑠璃色。

このお酒、瑠璃色の海は

とても香りの良い純米吟醸。

サラリとした酒質でとても呑みやすく、日本酒を始められた方にも味わってもらいたいひと品。

今日はバレンタインデーですね。

このお酒は舌に残る余韻が

ポッとチョコの味に変るのです。

甘いチョコではなく、ほろ苦い大人のビターチョコ。

さて、今日はあなたにとってどんな日になるでしょう(o^-^o)

甘くてもほろ苦くてもチョコが無くても

瑠璃色の海が銀の雪にはあります。

お待ちしております。

日本酒BAR銀の雪←ポチッ!

| | コメント (8)

*器選びもまた楽しい

728_1464 お酒を選ぶにはそれぞれの好みがある。

あっさり呑みやすいものが良い方

どっしり重みがあるものを好まれる方。

器もそうです。

それぞれの好みがあります。

ココでの器選びはお酒を選んでから決めます。

ご自分で「あれがいい」とおっしゃる方。

私に任せてくださる方。

ラベルの文字からその雰囲気に合ったものを選んだりと

決まるまでがまた楽しいのです。

ただ呑むだけではなく、ワクワクしならがそこで会話や笑いが生まれるのです。

笑顔で呑むお酒もしっとり静かに呑むお酒も

お気に入りの器で一杯いかがですか?

さて、今日もコメントをひっそりと受けております。

日本酒BAR銀の雪ポチッ!

| | コメント (6)

*七冠馬(島根県)

Nanakan_2

競馬史上最強の名馬。

シンボリルドルフを意識してこの名前が付けられた。

蔵元と縁のあるシンボリ牧場はここ北海道にあります。

芳醇でコクがあり旨みが舌先から広がるさらりとした辛口。

ところでお酒を絞ったあとの酒粕。

自宅でどのように飲まれていますか?

ただ甘く飲むのも良いのですが

ちょっと風邪ぎみのとき、または濁り酒風に飲みたいとき、ミルクカップに日本酒を五分の一程度入れそこに濃い目の甘酒を注ぎお好きな温度にレンジでチン!

体が芯から温まります。728_1537

銀の雪は日曜・祝日とお休みです。

明日、美味しいお酒と共に

お待ちしております。

☆コメント入れたいな~と

素敵な方からご要望がありました。

なので今日から2~3日だけ

コメントを受付ます。

返事が出来ない可能性が大ですが(^^;;

それでも良い?

日本酒BAR銀の雪今日もポチッ!

| | コメント (10)

*美田(びでん)福岡県

Biden この味わいを求めて来てくださるお客様は多く、今日もカウンターに豊醸美田が上がる。

米の旨味を存分に堪能してください。深みがあり、まろやかで香り豊かなひと品。

冷でも良し温燗でも良し。

ココはお仲間でいらっしゃる方と

おひとりでいらっしゃる方の割合が半々くらいです。

いや..最近はお一人が多いかな?

今日もわたしは美味しい日本酒と共にお待ちしております。

イエィ!

728_1541

日本酒BAR銀の雪今日もポチッ!

|

*さっぽろ雪祭り

728_1513 いつもはお酒の画像を

載せています。

だってここは日本酒バー

なんですもの(o^-^o)

ですが、呑める方と一緒に

呑めない方もいらしゃるので

こんなものもご用意しております。

添加物も人口甘味料も一切使っていない長野県の太陽の下で生まれた美味しい葡萄ジュース。

今、札幌は雪祭りを開催しております。

728_1545_2

ナルニア国物語。

この映画の中のかくれんぼ。

タンスの奥は雪国でした(^^;)

もういいかい?

手で目をふさがなくても

雪に覆われて前が見えない。

どこどこ?

728_1540だれか雪をほろって~

そこへやってきたのは

サイ君。

728_1549

手が届かなくてごめんなサイ。

さーさー、寒いから銀の雪で美味しいお酒でも呑みませんか?

728_1484

あ~熱燗で身も心も溶けていく~~(*^。^*)

日本酒BAR銀の雪 ←ポチッ!

| | トラックバック (0)

*初しぼり 純米生原酒(石川県)

Hatusibori 日本酒でも「初しぼり」と名の付くものは多い。

その中の一品。

山田錦の『純米生原酒 初しぼり』

軽やかな吟香がふわりとうれしい。

くちに含んだ瞬間米の旨味が広がり淡雪のようなキレの良さがコクコクと喉を喜ばす。

今日は2月5日。

札幌雪祭りが始まります。

寒さのあとは銀の雪で温まってはいかがですか?

美味しいお酒と共にお待ちしております。

日本酒BAR銀の雪←今日もポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

*春鹿 封印酒(奈良県)

Harusika 磨き抜かれた好適米を使用し 

上品な香りと美味しさを

封じ込めた逸品

上質のメロンのように薫る

吟醸香と軽やかな旨味で

やわらかな口当たり

甘みと酸味が同時に感じられ

あの頃をふと思い出すような

そんな心弾むお酒かも。

あの頃って何かって?

(o^m^o) うふふっ

さて、今日は日曜日ですから銀の雪はお休みです。

明日、お待ちしております。

日本酒BAR銀の雪ポチッっとよろしく!

|

*東北泉(山形県)

Izumi 東北泉しぼりたて3号

出羽燦々のふんわりとした旨味が

感じられるお酒。

透明感ある澄み切った味わいが

ついつい呑みすぎてしまう。

昨日の金曜日も銀の雪はとても賑やかでした。

土曜日にお休みの方にとって

翌日の朝を意識せずに呑めるから

このお酒もクイクイッ!

さて、今日はどなたがいらしてくださるでしょうか。

心からお待ちしております。

日本酒BAR銀の雪ポチッ!

|

*千代寿(純米吟醸生雪趙遥)

Iomama_149 優しさと気品あるしぼり生酒は

フレッシュな香りが漂う。

呑み心地がよくお代わりする人も多い。

ラベルに雪が舞っているのが目印。

今朝起きたら札幌もまた雪が積もっていました。

今日から2月。

風邪を引きませんように。

日本酒BAR銀の雪ポチッ!

|

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »