*若蔵
その名は『若蔵』(わかぞう)
杜氏と若い蔵人達の気質と感性、
そして意気込みがぐぐっと感じられる逸品!
瑞々しい吟醸香と芳醇な味わいに、何処までも心が引き付けられる魅力溢れたお酒です。
ここで『若蔵・若造・若僧』を辞書で引いてみると、未熟者という言い方として出ていますが、これって男性だけじゃなく女性にも使われるって知っています?
男女の区別が無いそうです。
私、この言葉って結構好きなんですよ(*^。^*)
何か、可能性を秘めたダイヤの原石のようで、それを優しく厳しく見守る熟練者からの思いやりがこの呼び名のようで、人と人とのぬくもりを感じるんです。
はい、なので私もまだまだワカゾウです(^m^;;
今日は少し肌寒い札幌ですが、今夜もこの『若蔵』と
このワカゾウがσ( ̄∇ ̄;)お待ちしております!
| 固定リンク
« *天壽 | トップページ | *和田来 純米大吟醸 »
「山形県」カテゴリの記事
- *千代寿 純米吟醸生原酒 無垢之酒(2023.04.28)
- *大山 十水 特別純米無濾過生原酒(2023.03.06)
- *山形正宗 純米吟醸生酒 うすにごり(2022.12.27)
- *千代寿 純米吟醸生原酒 中取 かくし酒A(2022.12.07)
- *山形正宗 夏ノ純米酒(2022.08.12)
コメント
ママさん、どうもです。
『若蔵』この前戴きましたが、美味しかった。
明日から、いよいよ7月、俗世間ではビールですが、
キリッと冷えた「日本酒」グーグ・グですね。
また近いうちに。
投稿: macpon | 2008年6月30日 (月) 13時25分
macpon様
こんばんは(*^_^*)そうです。すでにmacpon さんは「若蔵」召し上がられてますよね(^.^)この「若蔵」の杜氏さんが先日お見えになられました。俗世間はビールですか?(^_^;)私は、ビールは苦手なのでキリッと冷えた日本酒がいいです♪♪♪またのご来店お待ちしております(*^^)v
投稿: 銀の雪ママ | 2008年7月 1日 (火) 03時34分
ボクもまだ「若蔵」です!
・・・・・って書き込み、あると思ってたでしょ。
・・・・・だから、期待に応えて・・・(爆)(^^ゞ
おっ!「若蔵」は山形のお酒ですね。
先週土曜日の酒蔵見学は、山形酒蔵巡りのバーチャル体験でした。
例によって、た~っぷりと楽しんできましたよ♪ (^^)v
投稿: まっちー | 2008年7月 2日 (水) 12時30分
まっちー様
はい、期待していました(*^^)v山形酒蔵巡りのバーチャル体験?楽しそう~♪たぶんその後だと思うのですが、いつものメンバーお見えになりましたよ(*^_^*)朝から呑まれていたはずなのでかなり千鳥足でしたけど可愛かったです^m^
投稿: 銀の雪ママ | 2008年7月 3日 (木) 02時49分
あ~、あのメンバー、銀の雪まで足を延ばしてましたか。(笑)
ボクも札幌に戻って、夕方からの利き酒会までは一緒だったんですけど、
午前中から呑んでましたからね。
利き酒会の後は、真っ直ぐ、JRで帰りました。(^^ゞ
投稿: まっちー | 2008年7月 3日 (木) 12時26分
まっちー様
午前中からですものね(^_^メ)さすがの若手君も酔っていましたよ^m^ホントみなさん素敵な日本酒隊(*^_^*)なんか嬉しくなります♪♪♪
投稿: 銀の雪ママ | 2008年7月 4日 (金) 11時56分
銀の雪ママ 様
札幌滞在の際はいろいろと有難うございました。北海道は思いの他暖かく(むしろ暑い位でしたが)、そのような中でキリリと冷えた日本酒は格別でした。いろいろと試した銘柄もお店の管理状態の良さもあいまって美味しくいただかせていただきました。明後日6日の夜は地元のホテルで年1回の「鶴岡日本酒大学校オープニングパーティー」です。会費は¥10,000と高額ですが、首都圏を中心に毎年参加の遠来のお客様もいらっしゃいます。「銀の雪フリーク」の皆様も機会がございましたら来年以降のご参加お待ちしております。
投稿: wakazoutouji | 2008年7月 4日 (金) 18時18分
wakazoutouji様
先日は、ご来店頂きましてありがとうございましたm(__)mそしてお疲れ様でした。一番お会いしたい杜氏さんでしたので(*^_^*)さすがに何のお酒をお出しするか?悩みましたけど(^_^メ)お客様にとっても、なかなか直接お話しする機会がありませんので 皆様大変喜ばれていました。鶴岡に日本酒大学があるのですね!来年は、そのパーティーに私が行きたいくらいですよ♪札幌はお久しぶりだったのですよね?今年の秋にまたお会い出来るのを楽しみにしております(*^_^*)
投稿: 銀の雪ママ | 2008年7月 5日 (土) 03時58分