« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

*四季桜 純米吟醸 

002 先週の寒さから一気に春が訪れました。

昨日と今日の暖かさに、淡い薄紅色の桜が微笑みました(o^-^o)

陽の光を浴び、硬いつぼみがゆらゆらと広がり、道行く人の足をしばらく止めてしまうほど美しい桜の木に変っています。

今日のこの日にこのお酒をご紹介したくて、ちょっとだけ出し惜しみしておりました(^^;;

『四季桜』...山田錦使用。この名の通り華やかな香りが特徴の9号酵母で仕込みました。1年間貯蔵して満を持しての出荷酒です。

桜も一年を待ち、北国に春が訪れました。

そして、ブログも期間限定の桜吹雪(*^^)v銀の雪でお花見しませんか?

四季桜をひんやりと冷やし、お待ちしております。

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッとよろしく!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッとお願い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*天狗舞 山廃純米生酒

001 昨日の夕方、札幌に雪が振りました。アスファルトに落ちる雪はすぐに溶けてしまいましたが、春を待つ枝に白く降り注いでいました。

今日も寒いですね(^^;;

月曜日ですが、体のお加減はいかがですか?

もうゴールデンウィークに突入されている方もいらっしゃると思います。

桜の開花は今月は無理でしょうか?

こんな寒いときは暖かな場所(銀の雪など)で日本酒を呑みじっくり温まりましょう(*^^)v

今日のお酒は、天狗舞の生酒。

口あたりが軽快で、後口にまろやかさのあるとても呑み易いお酒です。

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*華鳩 生酛純米吟醸

001 今日の札幌は雨が降っています。空気がとても冷たいと思ったら、今週は雪が降るそうです。

また桜が遠のいたような気がしますね。皆さん風邪を引きませんように。

寒い日、こんな夜はやっぱり日本酒がいいと思います。

華鳩の生酛純米吟醸は、ふくよかな含み香とまろやかで旨みのある優しい味。

心地よい酸味が飽きのこない美味しさに仕上がっています。

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*船中八策 零下貯蔵生酒

001 昨日はせっかく春らしい空が..と書いたのに、今日は何だかとても肌寒く、ぶるっと震えてしまいました{{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ

こんな日はお酒で体を温めましょう。

今日のお酒。

船中八策を零下の低温で熟成し、爽やかな香りと旨味がこの一本にぎゅっと収められています。

迫力のあるキリっとした超辛口です。

季節の変わり目に負けないように

私はこれで(*^^)v

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*北斗随想 純米吟醸しずくどり  

001 スーツの上のコートを脱ぎ、出勤される方が圧倒的に増えていますね。

今日の札幌は青空です。でも冬の澄み渡る青空とは違って透明に近い白いベールで覆われているような優しい青になっています。

これが春の空なんですね。

今日のお酒は、煌く星空が美しい栗山町に蔵を持つ小林酒造の『北斗随想』

清き精神の結晶ともいえる北の美酒はその名の通りきらりと輝くほどとっても綺麗なお酒です。

超限定品のためお早めに(*^^)v

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

*風のまま

004 昨日はとんでもない寒さで

今日はとっても暖かで(^^;;

あまりの温度差に、体調を崩された方はいらっしゃいませんか?

お酒は血液の循環を良くし、ストレス発散にもなります。

これがお酒のちょっとした気遣いでしょうか(*^^)v

山廃仕込み無濾過生原酒の『風のまま』は、兵庫県南あわじ市にあります都美人酒造で作られました。

ふくよかな旨みとコクが特徴。

この美味しさにほんのりと頬を染め、

美人がさらに美人になることでしょう(*゜v゜*)うふっ

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*ゆずれもん

001 のどかで美しい田地が広がる福岡県三井郡に『三井の寿』という酒蔵がある。

山田錦を主軸として吟醸酒、純米酒、山廃を作っています。

この『ゆずれもん』はその中の純米酒をべースに柚子と檸檬をぎゅぎゅぎゅ~~っと搾り込んだとっても美味しい日本酒リキュール!

柚子の香りがなんとも爽やかで、檸檬のスッキリとサッパリ感が体に染み渡るのです。

仕事帰りのこの一杯で、今日の疲れもいっぺんに吹っ飛ぶことでしょう(*^^)v

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*杉錦 生酛純米吟醸原酒

005 今日のお酒は

純米吟醸『杉錦』生酛原酒です。

お酒好きが必ず名前を挙げるほど。

高めの日本酒度に適度な酸素の組み合わせでシャープな味わいの純米吟醸。

おだやかで品のある吟醸香が

たまりません(*・・*)ポッ~

日本酒の香りに今夜もうっとり..

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*鷹勇 純米吟醸なかだれ

001 季節限定の無濾過生原酒『鷹勇』は、1年熟成させて出してきた旨酒。

とても安定した美味しさです。

こうして、ぐっと重みのある片口徳利を傾けながらお酒を楽しんでみてはいかがですか?

昨日は温かな一日でした。

春が本当にやってきたんですね。

銀の雪は一年中雪ですが、春の香りも漂っております(*^^)v

今夜もお待ちしております。

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*和田来 改良信交 

003 春らしい暖かな日が続いています。

札幌の桜の開花も予想より少し早くなるようですね(*^ー^*)b

今日のお酒、黄色いラベルの純米吟醸『和田来 改良信交』生酒。

改良信交とは、秋田県生まれの酒造好適米で『亀の尾』の血を引く、とても貴重なお米なのです。

低温で熟成されており、お米本来の旨味が引き出され、吟香と味の調和が素晴らしい一品!

やわらかな味わいとキレの良さを実感してください。

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

*華鳩 無垢之酒

003 根強い人気の華鳩をご紹介。

年は、広島県産八反錦、酵母は広島県のせとうち21、広島吟醸酵母と全て広島にこだわりました。

広島の吟醸らしく香りがとても高く、旨味がくちいっぱい広がります。

新酒のフレッシュさを堪能していただきたい一本です。

四月に入り一週間が経ちました。

まだコートなしでは肌寒いですが、春らしい清清しさが感じられますね(o^-^o)

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*東洋美人 槽垂れ

003 『東洋美人』愛山

純米吟醸槽垂れ本生酒です。

愛山…お米のダイアモンドと呼ばれるほど磨かれた輝き。

透明感のあるとても綺麗なこのお酒は、ひとくち呑むだけで納得していただける美味しさです。

さて、四月に入りました。

外は春の香りが漂っています。

風も優しく流れています。

颯爽と歩く姿を目にすると、とても嬉しくなる私です。

新社会人をスタートされた皆さん、健康を第一に頑張ってください!

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

*千代寿 無垢之酒

001 純米吟醸生原酒あらばしり。

雑味が少なくキレがあり出羽燦々らしい軟らかな味。

四月二日..この春、新社会人をスタートされた若者たちの心の中には浮ついた気持ちはなく、この不況の波を新しい風に変えようと思っていることでしょうね。

どうか頑張ってください!

まずは新しい門出に、そして初めての出会いに、これからの旅立ちに乾杯!

日本酒BAR銀の雪 ←今日もポチッ!

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »