*米鶴 純米吟醸 うきたむ雄町
毎日、雨です。。。しかも今日は、風が強いです(;;;´Д`)ゝそんな下がり気味の気分を吹き飛ばしちゃいましょう~♪
本日のお酒は、『米鶴うきたむ雄町』のご紹介です(o^-^o)ノ
備前雄町米ならではの味のふくらみとなめらかな旨味のあるお酒です。上品さと濃厚な味わいとでも言うのでしょうか?雄町米の良さを十分に引き出されたお酒です(^¬^)
「うきたむ」って?気になりますよね。なので調べてみました(*^^)vこの蔵があるのが山形県東置賜郡高畠町なのですが、「うきたむ」とは・・・名前の由来は、日本書紀に今の置賜(おきたま)郡高畠町が「優嗜曇(うきたむ)」郡と書かれていたそうです。優嗜曇(うきたむ)が置賜(おきたま)郡になったとか?
日本書紀時代の古語で、つきつめると「良質の美味しい米がたくさん取れる所」という意味だそうです。
「うきたむ」を繰り返し言うと「おきたま」になると言った先人がいたとか?(^^;;かなり強引な気がします・・・。正直、ならないと思いますけど!(^m^;;
SDカードが復活しましたので、先日の紅葉の写真を1枚(o^-^o)ノ
少し曇っていましたので、色づきがわかりにくいかもしれませんm(__)mでも、赤や黄色の紅葉が近くの公園で見れる幸せを感じます(^^♪
今日も雨ですが、銀の雪で元気に皆様のお越しをお待ちしておりますo(*^▽^*)o
| 固定リンク
「山形県」カテゴリの記事
- *千代寿 純米吟醸生原酒 無垢之酒(2023.04.28)
- *大山 十水 特別純米無濾過生原酒(2023.03.06)
- *山形正宗 純米吟醸生酒 うすにごり(2022.12.27)
- *千代寿 純米吟醸生原酒 中取 かくし酒A(2022.12.07)
- *山形正宗 夏ノ純米酒(2022.08.12)
コメント
うきたむ →→→ メンターム
なんて、おかしな連想をしちゃいました。(^^ゞ
「うきたむ」・・・前に耳にした(目にした?)記憶があるような、ないような。
今年は平地でも綺麗な紅葉が見れましたが、
落ち葉が多くなって、そろそろ見納めでしょうね。
先月末の栗山酒造内の紅葉も見事でしたよ♪
投稿: まっちー | 2010年11月10日 (水) 12時53分
まっちー様
うきたむ→メンタムヾ( ̄0 ̄;ノいやいや先人も私も気づきませんでした(^^;;さすが、まっちーさん(*^^)v栗山は紅葉が綺麗でしょうね☆今年は遠出が出来なかったので、近くの公園で見ました。何とも癒される感じでしたが、間もなく散ってしまうのでしょうね。でも、いよいよ雪模様近し(*^_^*)
投稿: 銀の雪ママ | 2010年11月10日 (水) 14時53分
寒くなってきましたね〜。
ご無沙汰しております。なかなかお店に行けなくてストレス溜まってます(笑)
最近親知らずを抜いて顔が腫れてたのも重なって、いつの間にか11月も半ばになってしまいました。
最近、新しいお酒沢山でてますね。近いうちに必ず伺います!
そういえば、もうすぐ「冬の月」入荷でしたか?
投稿: 布団屋のT | 2010年11月11日 (木) 16時15分
布団屋のT様
ご無沙汰しております。親知らずですか?私も昔、抜いた時お酒は止められていたのに飲んだらヾ( ̄0 ̄;ノ大変な事になった記憶があります(^^;;治ったら是非、お越し下さいね♪「冬の月」は、来月初旬に入る予定と蔵元から聞いてますので、もうしばらくお待ちくださいね(*^_^*)
投稿: 銀の雪ママ | 2010年11月12日 (金) 11時59分
21日から2泊3日で、大阪と奈良を観光してきました。
初日は大阪で日本酒の会に参加。
たまたま、米鶴さんの会で、蔵元もいらしてました。
「うきたむ雄町」もあったので、
「札幌の日本酒バーブログでも紹介されてましたよ~」
と伝えておきましたから。(^^)v
投稿: まっちー | 2010年11月25日 (木) 12時50分
まっちー様
大阪・奈良ですか?いいですね~(*^_^*)そしてお伝え頂きましてありがとうございましたm(__)mとーってもどすこい系の方もいらっしゃってましたか?銀の雪のお客様で一番どすこいの方が、米鶴さんにいらっやるので(o^m^o)また今度お話聞かせて下さい(o^-^o)
投稿: 銀の雪ママ | 2010年11月25日 (木) 15時21分