« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

*遊穂 純米吟醸無濾過生原酒

001

今週は、暑いです!!昨日は、北海道でも熱中症で運ばれた方がいたほどです(* ̄_ ̄|||)しっかりと水分補給して、無理をしないようにお気をつけ下さいませ(*v.v)。

昨夜は、半年ぶり、1年ぶり、2年ぶりに全国から懐かしいお顔のお客様がお越し下さいました。この仕事をしていて良かったと感じる嬉しい瞬間でもあります(*^_^*)

それでは本日のお酒 『遊穂(ゆうほ)』純米吟醸無濾過生原酒のご紹介です(o^-^o)ノ

山田錦米と美山錦米を使用したこのお酒は、香りは控え目で旨味と酸味のバランスのとれた旨辛口な味わいです(≧∇≦)/▽

以前にも酒銘の由来をご紹介致しましたが、もう一度ご紹介致します。

日本酒を気軽な気持ちで飲んで欲しいという事と、日本酒を造る自分たちも遊び心を忘れないという想いを込めて「遊」という字が使われ、「穂」は、女性社長の一文字と稲穂の穂から命名されたそうです(*^_^*)でも、実はUFO=遊穂という秘話があるそうですが、まだ未確認情報ですm(__)m

今夜は、UFOではなく花火が夜の札幌で見れますよー(*^.^*)昨年は、大雨の中でしたが今年は花火日和で良かったです。

今週末今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*新政 純米吟醸生酒限定酒

001

すっかり夏らしいですが、風を引かれていらっしゃるお客様多いです。先週の朝・晩の冷え込みのせいでしょうか?窓を開けっ放しで、お腹を冷やさないようお気をつけ下さいませ(*v.v)。

とか言ってる私は、まさに窓を開けっ放しでお腹丸出し?!(^m^;;かどうかは、記憶がありませんのでわかりませんが、何故だか?元気いっぱいです(*^_^*)

本日のお酒は、『新政(あらまさ)』純米吟醸生酒限定酒のご紹介です(o^-^o)ノ

秋田県産美郷錦米を使用したこのお酒は、もちろん協会6号酵母を使用しています。穏やかで澄んだ香り、フルーティーな甘味と酸味、そして後味はスッキリとした味わいです(≧∇≦)/▽

720mlのみ、本数少量の限定酒となっておりますm(__)m

今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*暑中お見舞い申し上げます

Nihonsyu2011_2

暑中お見舞い申し上げますm(__)m

すっかり今週は、夏本番の北海道となりました♪そして、毎週どこかで?お祭りが続いて賑やかです(*^_^*)今週末には、札幌・小樽と花火大会も開催されますので  ドーン┗(^o^)┛パーン見たいです・・・。

全国は猛暑続きの所も多いと思います。くれぐれもご無理のないようお体には気をつけて下さいね(*v.v)。

今夜も、銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*華鳩 純米吟醸生酒

001

昨日、ビアガーデンに行って参りました~♪寒くなく、涼しくてビアガーデン日和でした(*^_^*)私は?と言えば、先日お話し致しましたがビールは苦手でちょこっとだけビール?でした(o^b^o)

先週は、本当に爽やかなお天気の一週間でした:*.☆。o朝・晩が寒い位でしたが、北海道らしかったです。今週は、どうでしょう?

今週スタートのお酒 『華鳩(はなはと)』純米吟醸生酒のご紹介です(o^-^o)ノ

八反錦米を使用したこのお酒は、穏やかな香り、スッキリタイプ、瀬戸のさざ波のように爽やかで優しい味わいです(≧∇≦)/▽

アルコール度数が、14度台なので飲み疲れる事もなくスイスイ~▽( ̄ε ̄)要注意です!

今週も、月曜日から酔っ払いそうですね (^^;;

今週も今夜から、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*阿櫻 特別純米無濾過生原酒 中取り

001

昨夜は、かなり寒くビアガーデンが寒過ぎだ~と言ってお越しになられたお客様多かったですが、今日も風が冷たいので今夜 お出かけになられる方は、少し暖かい恰好で行かれると良いですよ(*^_^*)

本日のお酒は、『阿櫻(あざくら)』特別純米無濾過生原酒のご紹介です(o^-^o)ノ

先日、大丸百貨店で購入して参りました。すぐご紹介する予定が、遅くなりましたm(__)m

秋田酒こまち米を使用したこのお酒は、旨味・酸味があって、全体的にどっしりとした骨太な味わいですがバランス良くて美味しい~(≧∇≦)/▽

いいとこ取りの中取りです♪

今夜は、阿櫻けんちゃん?いえ阿櫻のお酒と共に 銀の雪でお待ちしております   o(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

*陸奥八仙 純米大吟醸

003

ふぅ~。やっと昨日からエアコン復活です♪本当に、外は涼しく爽やかなのに 店内が暑くご迷惑をおかけ致しましたm(__)m

また暑い中、連日お越し下さったお客様、うちわまで頂きまして ありがとうございましたm(__)mでも、出来れば?うちわの出番がない事を望んでおります(^m^;;

爽やかな安定したお天気が続いておりますが、朝・晩はかなり寒く感じる北海道です。

そして、昨日から大通ビアガーデンが始まりました♪ビールは苦手な私ですが、外で飲めるあの雰囲気は大好きです(*^_^*)もし?日本酒?を持ってる私を見かけても(o^b^o)

それでは本日のお酒 『陸奥八仙(むつはっせん)』純米大吟醸のご紹介です   (o^-^o)ノ

以前に生原酒バージョンをご紹介致しましたが、青森県産酒造好適米「華想い」米を使用した今回のこのお酒は、火入れバージョンです。上品な香り、まろやかなお米の旨み、優しい味わいのお酒です(≧∇≦)/▽また違った味わいをお楽しみ頂けます♪

今週末今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*まる田 特別純米酒

005

今日は、お詫びのお知らせです   m(__)m

真夏の夜の悪夢が、昨夜から銀の雪を襲っていますヾ( ̄0 ̄;ノ

実は、昨日エアコンの洗浄をお願いしておりました。元気にお店に着いた私に、業者さん何か変?(・_・)エッ....?そうなんです。洗浄した際に、何やら通電線?を切ってしまったとかで エアコンが壊れてしまったのです・・・(゚Д゚)ハァ?

昨年の悪夢の日が蘇って参りました・・・。お越し頂いたお客様はご存知かと思いますが、銀の雪は密閉性が高く冬は暖かいのですが、夏はサウナ状態と化します(p´□`q)なので、扇風機とドアを開けて、暑い状況でのご理解を頂きながら 昨夜は営業致しました。

台風の影響も更に追い打ちをかけ、部品が届くのが早くて木曜日、との業者の答えです(*`ε´*)ノつまり、それまでエコ営業???となりますm(__)mお店をお休みにするべきか?迷っておりますが、脱水症状にならないうちは まだ頑張ります。お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、直るまでお許し下さいませm(__)m

暑くても、本日のお酒 『まる田』特別純米酒のご紹介です(o^-^o)ノ

銀の雪では、王道メニュー入りしているこのお酒は、実は今年の6月から味わいが変わりました。更に旨味を増しての登場ですヽ(´▽`)/

家が涼しくて寝坊しました(^^;;が、今夜はエコの中でも元気にこのまる田と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*鳳陽 純米生原酒

004

昨日は、やってくれました。なでしこジャパンおめでとう~ヽ(´▽`)/点を取られても取り返し、取られても取り返し、最後は奇跡?いえ底力の勝利♪本当に、感動をありがとうございましたm(__)m

日本の底力、日本人の大和魂と東北への熱いが この勝利を導いた事は間違いありません。そして、選手の皆様の明るさに勝利を確信していました(*^_^*)

私は、そんなウキウキ気分で 久しぶりに気の向くまま小樽へふらりと行って参りました♪

それでは、今週スタートのお酒 『鳳陽(ほうよう)』純米生原酒のご紹介です   (o^-^o)ノ

宮城県最古の蔵のこのお酒は、宮城県産まなむすめ米を使用して、穏やかな香り まろやかな口当たりで、スッキリとした喉越しとキレの良い味わいです(≧∇≦)/▽

宮城県のお酒は、柔らかく優しい味が多い中で かなり辛口でどっしり感があるように思います。

今夜は、このお酒で東北応援です。そして世界一に乾杯~ (^^)/▽☆▽\(^^)今夜も、銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

*鶴齢 純米無濾過生原酒

001

三連休最初の今日は、冷たい雨が降っています。正直、涼しいというよりも少し寒い位の北海道です(^^;;

夏は、懐かしい方々が 本当に全国からお越し下さって元気なお顔を見せてくれます(*^_^*)「相変わらず元気だね~」とのお言葉m(__)m 私も、皆様の元気なお姿に 更に元気がパワーアップします(#^.^#)

それでは本日のお酒 『鶴齢(かくれい)』純米無濾過生原酒のご紹介です(o^-^o)ノ

山田錦米を使用したこのお酒は、穏やかな香り、全体的に力強く骨太ながら、深みと幅のある味わいです(≧∇≦)/▽

実は、すでにご紹介出来ないうちに50%精米のお酒は終わってしまいました   m(__)m今回が65%精米、次回が55%精米となります。

明日と明後日は、銀の雪も 久しぶりに連休とさせて頂きますm(__)mどこへ行こうかな~♪久しぶりに、気の向くまま~楽しみです(^^♪

今夜は、このお酒と共に元気いっぱい 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*千代寿 純米生原酒 豊国

005

涼しいですね~♪あっという間に週末です。そして明日から三連休の方も多い事でしょう(*^_^*)という事は、私も明後日から二連休です♪

そして新千歳空港が、新しくなりました。店舗もかなり増えて、温泉に映画館まで出来たようです!(^^)!飛行機が大好きな私は、久しぶりに空港へ行きたくなりました(*^ε^*)

それでは、本日のお酒 『千代寿』豊国 純米生原酒のご紹介です(o^-^o)ノ

この蔵のある山形県寒河江の特産米であった豊国米を、戦後一旦は絶滅しながらも十数年の年月をかけ、ようやく復活させたそうです。

酒造りの原点を求めた蔵元の情熱と「豊国耕作者の会」の熱意、その地元のお米と山形酵母による上品な香り、透明感があり、生原酒ですが柔らかい味わいです(≧∇≦)/▽

今週末今夜は、このお酒で1日遅れましたが なでしこジャパン決勝進出に    (^^)/▽☆▽\(^^) 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*鷹勇 純米吟醸無濾過生原酒 なかだれ

002

全国は梅雨も明けて猛暑のようですが、今日から週末まで、雨模様の北海道です・・・。でも、ずいぶんと涼しいです(*^_^*)

本日のお酒は、『鷹勇(たかいさみ)』純米吟醸無濾過生原酒 なかだれのご紹介です(o^-^o)ノ

麹米に山田錦、掛米に玉栄を使用したこのお酒は、酒槽で搾り、自然に流れ出る「なかだれ」と呼ぶ 最良の部分だけを瓶詰めしました。口当たりが良く、なめらかで ずっと飲んでいたいお酒です           クィッ..クィッ..▽( ̄ε ̄)

酒銘の「鷹勇」は、愛鳥家だった初代当主が、大空を舞う鷹の勇姿に魅せられて名付けられたそうです。カッコいい~(≧∇≦)

私も大好きな現代の名工である坂本杜氏の内弟子が、今年からバトンタッチして造ったそうですが、数々の金賞を受賞されたそうです(*^ε^*)この蔵の素晴らしいのは、その味がしっかりと受け継がれている所だと思います。

話は、少し反れますがm(__)m昨日13日(水)~19日(火)銀の雪とも、とってもご縁のある秋田県横手市の阿櫻酒造さんから、阿櫻けんちゃんが大丸百貨店 札幌店地下1Fで試飲販売会を開催されています。是非、お時間のある方は お立ち寄り頂きたいと思います(*^人^*)「あっ!酔っ払いけんちゃんだ~」とおっしゃって頂いて構いませんよ。ってご本人は、まだご存知ではありませんけど(o^m^o)

今夜は、この「男酒」と言われる鷹勇と共に 銀の雪でお待ちしております      o(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

*梅乃宿 ゆず生

001

今日は、今のところ晴天ですが蒸し暑い北海道です。この後は、雨模様・・・梅雨模様・・・のようです(^^;;こんな日は、やっぱりビタミンCが必要ですよね。特に、女性の方は(*^_^*)

という事で、本日のお酒は 梅乃宿『ゆず生』のご紹介です(o^-^o)ノ

昨年も、期間限定で夏の間だけ登場したこのお酒が今年も登場です。

通常は、火入れ殺菌する柚子の果汁を生のままで使用しています。ゆずを、ギューっとそのまま食べたかのようで香りも柑橘系をいっぱい感じられます。酸味もあって(≧∇≦)/▽

暑さに疲れた体には、ホッと癒されるこのお酒(*v.v)。

銀の雪には、このようにゆず・みかん・もも・梅などリキュールも置いております。ただ、ひとつこだわっているのは全部 日本酒ベースという事だけです(*^.^*)

日本酒が弱い方でも美味しく飲めます(^¬^)もちろん男性でも、ちょっと飲み疲れて休憩~なんて方にも人気があります。酔った方々は「ゆず酒」と言えず「ゆじゅちゅ」とご注文されます(o^m^o)

今夜は、ビタミンCたっぷりのこのお酒と共に 銀の雪でお待ちしております         o(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*開運 涼々 特別純米酒

002 震災から今日で4ヶ月が過ぎました・・・。季節は変わり、被災地は、暑さとの厳しい闘いを強いられています。4ヶ月も経って、まだガレキの撤去も3割、仮設住宅は少なく 本当にどうしてこんなに遅いのでしょう?

考え出すと、憤りと悲しい気持ちが溢れてきます(p´□`q)でも、東北を応援するために 北海道は元気でないといけない。と自分に言い聞かせて今週もスタート致します。

本日のお酒 『開運 涼々(りょうりょう)』特別純米酒のご紹介です(o^-^o)ノ

山田錦米を使用したこのお酒は、初の静岡酵母NEW-5でタンク1本のみの仕込み、生詰酒です。穏やかな香り、夏向きでスッキリとした爽やかな旨味の感じられる まさに涼々と涼しくなる味わいです(≧∇≦)/▽

昨年と今年、ふと気付いたのですが北海道の夏の天気が爽やかと感じる日よりも、蒸し暑いと感じる日が多くなった気がします。もちろん朝・晩は涼しく 全国に比べると、昼間の暑さも湿気も少ないとは思いますが・・・。やっぱり、梅雨が海を越えてやって来たのでしょうか?ムシムシ( ̄∇ ̄;)

蒸し暑いかもしれない今夜は、この涼しげなお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(^.^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*佐藤卯兵衛 純米大吟醸生酒

003

昨日とは一転、朝方は強めの雨が降っていました。そのおかげでしょうか?今日は、ずいぶんと涼しくなりました(*^_^*)曇り模様での週末です。

本日のお酒は、『佐藤卯兵衛(さとううへい)』純米大吟醸生酒のご紹介です(o^-^o)ノ

前回は、720mlのみの山廃純米大吟醸のご紹介でしたが、今回は 純米大吟醸生酒のご紹介です。

秋田酒こまち米を使用したこのお酒は、華やかな香りと、上品でまろやかな味わいで綺麗です     (≧∇≦)/▽

この時期、全国からお仕事やご旅行で 北海道へお越しになる方が多いですが、皆さんやっぱり涼しいとおっしゃいます。

体温と同じか?それ以上の気温?・・・気づけば未体験ゾーンの私です(^^;;毎日、そんな暑い中で生活され 更に節電の影響もあって体を酷使されていらっしゃるのではないでしょうか?被災地も相当暑いようで、心配です・・・。あまり無理をして倒れないよう、水分補給し、くれぐれもお気をつけ下さいね(*v.v)。

今週末今夜は、このお酒 卯兵衛さんと共に銀の雪でお待ちしております      o(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッm(__)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*五橋 純米生酒

001

今朝、私が帰る時すでに空が晴れわたっていました。晴天である事を確信して、お休みなさいZZZzzzしましたが、やっぱり30℃真夏日です♪でも、風が爽やかです(*^_^*)あっ!今日は、七夕です☆明日からは、一転雨模様のようですけど (^^;;

それでは本日のお酒、『五橋(ごきょう)』純米生酒のご紹介です    (o^-^o)ノ

契約栽培のトラタン村産山田錦米を100%使用したこのお酒は、上品な香り、お米の旨味を優しく感じるお酒です(≧∇≦)/▽

「トラタン村」とは?以前にもお話し致しましたが、再びお話し致します。それは、山口県にある大法螺(おおほら)吹きの村なのです。いや、そうらしいです(o^m^o)

法螺とは 実際よりずっと大げさに言う事。 でも、これを実行しなければ嘘つきになってしまうので、法螺を吹く事から物語をスタートさせ、いつの間にかそれを実現させてしまうという 高い志を持った人たちの集まりがトラタン村なのです。熱い思いを持った、すごい村ですね~(o^-^o)

「法螺吹き」と「嘘つき」とは全く違うのです。有言実行は法螺吹きで、有言不実行は嘘つき?むむむ・・・やっぱり日本語って奥深いですね(^m^;;

今夜は、このお酒を飲むと志が高くなるかも?しれない、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*山滴る 特別純米生酒

001

すっかり真夏の暑さですが、爽やかです:*.☆。o北海道の夏は、朝晩が涼しいので全国のように寝苦しくて、クーラーの心配をしなくていいのが嬉しいです♪

銀の雪には、全国からお越し下さるお客様も多いので 節電の影響で、熱中症にならないよう くれぐれもお気をつけ下さいませ(*v.v)。心配です・・・。

それでは本日のお酒、『山滴る(やましたたる)』特別純米生酒のご紹介です(o^-^o)ノ

「山滴る」とは、正岡子規が初めて俳句に用いた夏の季語です。夏山の緑から滴るような清冽な涼味を表現した夏季限定の生酒です。と裏ラベルに書かれています(*^_^*)

すっかり夏の定番となって登場するこのお酒は、鳥取県産玉栄米を使用し、何とも甘く透明感のある香り、甘み・酸味とのバランスが良く、後味がスパッと辛い辛口酒です(^¬^)

季節ごとに楽しめる日本酒って、やっぱりいいですね~(*^ε^*)

今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

*三井の寿 Cicalaチカーラ 夏純米吟醸

001 今週は、雨のスタートとなりそうです。かなり強い雨の時間があるようですので、足元にお気をつけ下さいね(*v.v)。

夏になると、ミーンミーン登場です(*^_^*)

夏にピッタリ本日のお酒は、三井の寿『Cicala(チカーラ)』夏純米吟醸のご紹介です(o^-^o)ノ

イタリアンラベルシリーズ、春純吟のクアドリフォリオ(四葉のクローバー)の次が、この夏純吟チカーラ(セミ)の出番です。

リンゴ酸高生産の特許出願中の夢酵母で醸されたこのお酒は、夢一献米を使用して、冷やすとキリッと、少し温度が上がると甘味が増します。今年のCicalaいいですね~(≧∇≦)/▽

ここだけのお話ですが、このセミの絵を銀の雪のお客様で「そのハエ、何?」って おっしゃった方がいらっしゃいます(・_・)エッ....?エーーッ?ヾ( ̄0 ̄;ノそれは、あまりに失礼ですよ( ̄∇ ̄;)セミですから!お間違えなくm(__)m

今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッ(#^.^#)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

*田酒 純米大吟醸

001

今日から7月です。7月のスタートは快晴♪の北海道です(*^_^*)

本日のお酒は、『田酒』純米大吟醸のご紹介です(o^-^o)ノ

昨年は、お米が硬くて出来なかったそうで、2年ぶりの登場となりました。

『田酒』をご存知の方も多いかと思いますが、今回のお米は 酒造好適米の最高峰と言われる「山田錦」の両親にあたる 「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」父と「山田穂(やまだぼ)」母を使用しています。40%まで精米しての出来上がりです(o^-^o)

720mlのみ、1本ずつのみの限定となっておりますので、銀の雪でも多くの方に召し上がって頂きたいので50mlでのご提供とさせて頂きますm(__)m

お父さんとお母さんの味比べ?(o^m^o)どちらがお好みでしょう?

今週末今夜は、このお酒と共に 銀の雪でお待ちしておりますo(*^▽^*)o

人気ブログランキングへ ←今日もポチッ(*^_^*)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ←こちらもポチッm(__)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »