*亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24
昨日の夕方に、久しぶりに少しだけ雨が降りました。でも、今日は爽やかというより太陽が眩しい位の暑い晴天です(^^;;久しぶりに30℃超えとなるようです!今日は「大暑」だそうです。ピッタリの1日となりそうですね(*^_^*)でも今週は今日がピークの暑さで、明日からは曇り空で涼しくなるようです。
それでは、 本日のお酒 『亀泉(かめいずみ)』純米吟醸生原酒 CEL-24のご紹介です(o^-^o)ノ
以前にもご説明させて頂きましたがもう一度(^.^)/酒名の「CEL-24」は、地元・高知県で開発された酵母。今回は、日本酒度-15酸度は2,1と甘酸っぱい味わいは変わりません。酵母の発酵力が弱く、発酵に必要な醪日数は通常の二週間も長い40日以上を要するこのお酒。手間ひまを惜しまない素晴らしいお酒なのです(*^ε^*)
アルコール度数14度台の生原酒ってすごいのですよ!!「美味しく楽しく面白く」をモットーに、造りを楽しんでいらっしゃるのを感じます(*^.^*)何よりも、見て頂くだけでスペックが全てわかるこのラベルがオモシロ~イ(≧∇≦)
八反錦米を使用したこのお酒は、少し前までのスペックが変わり登場して参りました!その度にバランスを考えて、勝手に再登場?(≧∇≦)m(__)mしますが、ナンバーワンに華やかな香りは変わらず、甘いのに重たくないベタベタしない何とも不思議で甘酸っぱい味わいは、やっぱり素晴らしいです(≧∇≦)/▽
今夜は、美味しく楽しく面白いこのお酒と共に 銀の雪でお待ちしております o(*^▽^*)o
| 固定リンク
「高知県」カテゴリの記事
- *亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24(2023.01.23)
- *船中八策 純米零下生酒(2022.05.23)
コメント